エンタメパレス

映画、海外ドラマ、本を中心に、執筆メンバーの激推し作や貴重な取材裏話など、エンタメ好きの心に刺ささる本音どっさりのの記事をお届けします。

HAWAIʻI EXPO 2025にてハワイを代表するデザイナーのマナオラのトークイベント・レポート!

 ハワイ州観光局が株式会社オキナカラニと共催したハワイイベント「HAWAIʻI EXPO 2025 × Ke Au Hou Festival」が、5月10日~11日に国立代々木競技場 第二体育館で開催されました。

 今回のイベントのテーマ「Beautiful Hawaiʻi」に相応しく、10日にはハワイを代表するデザイナーであるマナオラさんがステージに初登壇し、場内にはショップも設置されました。

f:id:manareax:20250526204819j:image
 マナオラさんはハワイ島生まれのロコ。母親はクムフラ(ナニ・リム・ヤップ)というハワイ文化を継承する家庭で育ち、フラやフラの衣装作りなどを学びました。その後、モダンな要素を取り入れた「マナオラ」を生み出します。その特徴は自然や植物などをモチーフにしたテキスタイルのパターン。それは「オヘカパラ」(ハワイ語:オヘ=竹、カパラ=スタンプ)と呼ばれ、古代ハワイアンの時代から伝わる染色技法を取り入れたものです。

f:id:manareax:20250526205617j:image

その才能は高く評価され、ハワイのデザイナーとして初めて2017年ニューヨークファッション・ウィークにも招待されました。

 さらに、昨年から開幕したハワイ初のシルク・ド・ソレイユ公演『アウアナ(AUANA)』の衣装を担当。独特のプリントとデザインがショーの世界観を盛り上げています。

 「マナオラ」はハワイのセレブたちに人気が高く、ハワイを舞台にしたドラマ『HAWAII FIVE-0』や『NCIS:ハワイ 』のプレミアでは彼のドレスやシャツで登場する出演者たちが目立ちます。
 
 今回はMCのカナエさん、マナオラさんと親交があるアーチストのカラニさん(Kumu Hula Kalani Ah Sing)とステージでトークショーを行いました。

f:id:manareax:20250526205054j:image
 ハワイと言えば、昔はムームーやアロハシャツが定番でしたが、マナオラさんは文化や伝統を守りつつ斬新なデザインを展開し、ハワイのファッション業界をリードしています。
「私のデザインはハワイの物語との繋がりがとても強いです。私自身クムフラの母を持ち、フラの中で育ちました。フラの表現や歌詞の言葉にはたくさん大切なものが詰まっている。それはアートとの繋がりでもあります。昔はフラのファッションは衣装でした。でもハワイの物語が詰まったプリントを日常のファッションに使うことによって、世界の人がハワイの物語を知ることができます」

f:id:manareax:20250526205140j:image
  マナオラの服を愛用するカラニさんは、「スタンプのひとつひとつがハワイの伝統的な守護神のデザインです。ハワイには家族の守りもの“アウマクア”があって、私の家系は“サメ”。それを象徴するデザインが服の中に入っていると自分を守ってくれるという気持ちになるんですよ」

 MCのカナエさんも、「命の力」の意味をもつブランド名『マナオラ』の魅力を「それぞれのデザインにある伝統から与えられるエネルギーが自分の守りになる。外の世界に出るときの“力”になるんです」
ふたり揃って服が持つパワーについて熱く発言しました。

f:id:manareax:20250526205201j:image
「植物も自然も私たち全とつながっている。それらのデザインを身に付けることで私たちは自然との関係を深く理解します。自然を大切にしたら自分たちの力になり、自分たちも守られる。そのようなサイクルが永遠に回る事は大切なことなので伝統を含めてデザインに取り入れています」

「私たちハワイアンは、全てに意味があって動くことを意識しています。フラは美しい花や衣装を身につければ良いと言うものではなく、その曲になぜその衣装を使っているのか、すべて意味があるというのがハワイアンの考え方です。ファッションに対しても服でどういう気持ちになるのか、どういう自分になるのかを考える時間を大切にするのです」

f:id:manareax:20250526204905j:image
 来日するたびにハワイの文化を愛する日本人がたくさんいることにとても感謝していると語るマナオラさん。
「最後に皆さんに、私たちにとって本当のハワイとは何かをお知らせしたいです。「ハ」は命の元にひとつになる。ただ息をすると言う意味もあります。「ハ~」と息を吐く、息をする事はみんな平等。息を吸わないと生きていけない、同じ空気をシェアする、そこに上下関係は無い。みんなそれぞれでよい。ハワイの「ワイ」は水。私たちも水のように感じる。それが自分の霊的な部分の象徴にもなる。「イ」は最高の素晴らしさを意味します。
アロハの教えはまずアロハの気持ちを持つことで、それはただ命のもとにひとつになり、私たちが一緒に息を吸って暮らしていることでお互いを思いやっていけば、最高の幸せを得られるということなのです」

 優しい笑顔で私たちに贈った最後のメッセージは、ハワイを愛する来場者の心を掴みました。